KOTARO COFFEE ROASTER
浅煎り ケニア カンゴチョ AA ウォッシュト コーヒー豆
浅煎り ケニア カンゴチョ AA ウォッシュト コーヒー豆
受取状況を読み込めませんでした
▼店主・コタローのコメント
待望のケニアです!(定期便で出してオンラインに上げてないことに気づきました)。
カシス、プラム、ぶどうみたいなジューシーで明るい果実味が感じられるコーヒー。焙煎度合いは浅めに仕上げていますが、ボディもしっかりしている印象で、飲みごたえある濃厚なカップも特徴的。
「とにかくケニアの浅煎り大好きなんです」「ケニアがあるとつい気になっちゃいます」というケニアファンの皆様。ぜひこの機会に。
「果実味強いのはちょっとな...」「浅煎り好きだけど、酸味強いのはちょっと抵抗あるな...」みたいな方は、ハンドドリップで2投で抽出して、ちょっとバイパス(抽出したコーヒーにお湯を加える)するとめっちゃ甘くなって飲みやすくなるからおすすめ。
*僕のInstagramにこの抽出方法の動画あるので、ぜひこちらも見てみてくださいませ。
▼バイパス式ハンドドリップ
https://www.instagram.com/p/DAQlREiy-xm/?hl=ja
▼以下商社コメント抜粋
カンゴチョ・ファクトリーは、ニエリ県カラティナの標高1600mに位置するウォッシングステーションです。ギカンダ農協に所属する周辺に住まう781名の小規模なコーヒー生産者がこのファクトリーを利用し、チェリーを納入しています。
南西にアベルダレ山脈、北東にはマウントケニアが聳え立つ立地は、ニエリ県独自の地理的特性であり、年間を通して冷涼な気候と、適切な降雨期を齎し、時間を掛けて熟度を蓄えたチェリーが実ります。また、マウントケニアの裾野に位置するカンゴチョファクトリー近郊は、水捌けも良く、ミネラル豊富な肥沃な土壌を有し、過去に表彰を受けるほど品質が評価されています。
社会的責任とサスティナブルの観点から、農協はフェアトレードも有しており、節水と節電のため、近隣を流れるラガティ川を水源とした果肉除去のための水は、水源を汚染しないよう、リサイクルウォーターとして貯水槽に貯め、ろ過されています。また、廃棄された果肉は土壌の強化と有機養分の補充のため農家が育てるコーヒーノキの根覆いとして再利用も行っています。
生産処理プロセスは伝統的なウォッシュドプロセスに準拠し、チェリーが運び込まれた際に、再選別を行い、熟度を均一にし、果肉除去後は一晩発酵槽でミューシレージを分解し、水路で水洗し、乾燥工程に移ります。収穫期は気温が高いため過度な乾燥や、ムラができないように絶え間なく攪拌を繰り返し、選別や乾燥状態を細部までケアする事は、ファクトリーにとって重視しているポイントでもあります。
▼コーヒー豆の詳細情報
生産地:ニエリ、カラティナ
生産者:ギカンダ農協の781名の小規模生産者
標高:1600m
精製 :ウォッシュト
品種:SL28、SL34、ルイル11
焙煎者:Kotaro Saito
___
▼コーヒー豆の挽き目について
粉に挽いた豆をご希望のお客様は、備考欄にご記入ください。また、抽出器具(ペーパーフィルター、フレンチプレスなど)の種類もご記入ください。器具に合わせた挽き目でご用意いたします。
▼賞味期限について
豆のまま保管する場合は2ヶ月程度、挽いた場合は1ヶ月程度、美味しくお楽しみいただけます。
▼発送について
オーダー確認後ご注文商品を準備し、出荷致します。店主の1人営業のため、若干のお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
▼配送について
配送は日本郵政のクリックポストを利用致します。
Share







